こんにちは(*^^*)
そしてはじめまして😚
下瀬さんと同時に入社させていただきました
事務の鈴木です💪
よろしくお願いいたします🎉
早速ですが以前のビル塗装手すり編に続き
今回は屋上編を紹介します❗❗
Before


ここから床もフェンスもキュービクルも
全て 綺麗に塗り替えていきます👏
作業中…..
床は、高圧洗浄でお掃除してから
ウレタン防水の通気緩衝工法を使用しています。
ウレタン防水とは❓
液状のウレタン樹脂を塗り広げて防水膜を形成する方法です!
柔軟性と密着性に優れていて、複雑な形状の屋根やバルコニーにも対応可能なため様々な現場で使用します✨また、建物の動きや温度の変化によるひび割れにも強く、耐久面も優れているのが特徴です👌
その中でも今回の通気緩衝工法は、防水層と下地の間に通気シートを挟み込み、内部に溜まった湿気や水蒸気を外部へ逃がす仕組みを持つ特殊な工法のため、防水層の膨れや剥がれを防ぎ、より耐久性を高めています💯
フェンスや階段、キュービクルには、下地処理後に錆止め混合塗料を2回塗り、フェンスネットも塗っていきます👨🦯
下地処理中…
実はこの下地処理、塗装工事においてとっっっても大事な工程なんです💥
下地処理とは、塗装前に汚れやサビ、ひび割れなどを補修・除去し塗料がしっかり密着する状態に整える作業のことで、これを怠ると、塗料の早期剥がれ、膨れ、ひび割れ、塗料本来の性能発揮の低下といった不具合が生じるやすくなりなす。
具体的な作業として、高圧洗浄、ひび割れ・剥がれの補修、サビ除去・シーリング処理などがありしっかりと下地処理をした後、錆止め混合塗料を塗ります。
下地処理を丁寧にしたことによって色むらや凹凸なく綺麗に塗装されているのがわかります(すごい・・・)
After
つやっつやピッカピカになりました👏✨✨✨
光沢感がとても美しい・・・😲
手すり、屋上編に続き次回は扉の塗装を紹介します!
弊社では、お客様のご要望にできる限りお応えします。
費用のご相談やお見積りだけでも
お気楽にお問い合わせください💌












